子育てのコツ

気軽にできる布オムツ育児のやり方

こんにちは、かみりんです!

赤ちゃんのオムツ。現代では多くのママが紙オムツを使用しています。一方、昔ながらの布オムツに興味のあるママもいらっしゃると思います。

紙オムツなら、赤ちゃんが排泄する度にオムツを交換する必要はありませんが、布オムツは毎度交換しなければなりません!便利な紙オムツに対して、手間がかかりそうな布オムツ!いったいどんなメリットがあるのでしょうか?

また、いくらメリットがあっても、あんまり面倒なのは・・・と思う方のために、ズボラな私でもできた布オムツ育児についてもご紹介します!

Contents

布オムツのメリットは?

たまひよサイトによると、布オムツのメリットとは、

おむつカバーと布おむつだけ、ほぼ初期投資の費用のみで、繰り返し何度も使えるので経済的。ゴミを出さず環境にやさしいのも利点。綿でできた布おむつは通気性がよく、肌触りがやさしいのもママたちに人気。

布オムツは経済的でエコ、赤ちゃんにも優しいと言われているようですね!

たしかに、紙オムツ代は結構な出費になったり、買い出し自体が負担になることもあります。また、紙オムツは化学繊維で作られているため、それよりは綿100%の布オムツの方が赤ちゃんの肌にも安心ですよね。

他にも通説では、布オムツは排泄すると不快感を感じやすいため、オムツはずれが早まりやすい!というものもあります。

もちろん、デメリットもたくさんあります。排泄の度に取り替えなければいけないし、洗濯の手間がかかります。

布オムツの使い方

ここで布オムツの使い方をザッと説明します。

<用意するもの>

  • 布オムツ (20枚ほどあるといいです)
  • オムツカバー (サイズの合うもの)
  • バケツなど、オムツを漬け置きするもの
  • セスキ炭酸ソーダ

布オムツやオムツカバーは西松屋などにも売っていますが、ネットショップで豊富な商品が見つかるので一度見てみてください!

オムツカバーのサイズは、新生児で50サイズですが、大きめの子は60からスタートしても大丈夫かと思います。成長する度に新しいオムツカバーを買い足すのが面倒な方は、サイズ調整できるフリーサイズのオムツカバーがオススメです!

 

<使い方、手順>

  1. オムツカバーを広げ、その上に布オムツを置く
  2. 赤ちゃんのお尻の下にセットしてオムツをかぶせ、カバーを留める
  3. 赤ちゃんが排泄したらカバーを開ける
  4. カバーが濡れてない場合、布オムツのみを取って、新しいものをカバーの上に置く
    カバーが濡れている場合、1.の手順を行う
  5. 2.の手順を行う
  6. セスキ入りの水を張ったバケツに布オムツを漬ける
    ウンチの場合は、トイレに流してからバケツに入れる
  7. 布オムツ、カバーを洗濯。乾いたら使いやすい形に折りたたむ

布オムツのたたみ方はネットに色々載っているので、調べてみてくださいね!

ラクして布オムツ育児!

布オムツに魅力を感じても、手間がかかりそうで迷ってしまう方も多いかと思うので、なるべく手間を抑えた布オムツの使い方をご紹介しますね!

  • 新生児期は紙オムツを使う
    新生児は本当に頻繁に排泄するので、30分に1回交換しなければならないほどです!洗濯する枚数もかなり多くなってしまいます。産後のママはなるべく休んだ方がいいので、この時期は紙オムツでやり過ごしましょう。
  • 洗濯は1~2日に1回でOK!
    セスキ水に1日漬けておくと汚れはほぼ落ちますが、汚れが残っていてもそのまま洗濯機に投入しても大丈夫です。ウンチ汚れが気になる方は軽く手洗いしましょう。洗濯後に多少汚れが残っている場合でも、日光に当てると不思議と汚れが消えます!
  • 布オムツを干しやすいアイテムを使う
    一般的な布オムツは輪オムツというものですが、輪オムツをサッと通すだけのタオルハンガーなどを使うと、布オムツを干すのが圧倒的にラクです!
  • 夜寝るときは紙オムツにする
    夜中に赤ちゃんがオシッコする度に何度もオムツ交換するのは大変です。夜寝るときは紙オムツにして、ママも睡眠時間を確保しましょう!
  • 疲れたときも紙オムツにする
    いくら手抜きするといっても、やはり手間のかかる布オムツ。ママが疲れたときは、紙オムツを使いましょう。完全に布オムツを使うのはなかなか大変なので、布と紙の併用がいいです。

まとめ

今回は、メリットの多い布オムツ育児をラクして実践する方法をご紹介しました!

布オムツに興味を持っているママの参考になれば幸いです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます!